|
 |
朝焼け |
投稿者:蘭 |
2010年1月7日15時30分 |
|
3899 |
場所:高ボッチ高原 |
撮影日:2009年12月頃 |
秀 |
|
なかなか撮れなかった朝焼け! カメラ暦まだまだ浅い私! ご指導、お願い致します。 |
|
オーソドックではあるのですが、「写真はこの様に撮るのだよ」、、と思わせるように上手く写真にしました。欲を言うなら下部をもう少し多く撮り込んで配置したら画面も安定したでしょう。 |
 |
烈風 |
投稿者:増村 雄逸 |
2010年1月7日15時00分 |
|
3898 |
場所:御坂峠 (天下茶屋付近) |
撮影日:2009年12月28日 |
秀 |
|
寒冷前線通過中の富士は全体が大きな雲に覆われておりましたが、次第に 晴れて、雪煙がかなりのスピードで舞っており、何枚か撮影したうちの 一枚です。 逆光で鮮明さに欠けますが、ご講評をお願い申し上げます。
|
|
先ずは狙い所が良いです。上山頂部をギリギリに配し目線を上へ上へと誘導させた事。この写真は大きいほどに迫力を感じさせます。 |
 |
静けさの中に |
投稿者:ノボッチ |
2010年1月6日20時06分 |
|
3891 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2010年1月3日 |
秀 |
|
明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します
静かな湖畔の午後、薄い西日がさす淋しげななかにも凛として屹立する 冬冨士を撮ってみました。 |
|
イネ科の植物を手前に配し奥行きをつけ、モノトーン調の画面がこの風景にはマッチしてバランスの良い写真になりました。 |
 |
大漁旗 |
投稿者:もっちゃん |
2010年1月5日16時59分 |
|
3890 |
場所:冨士市田子の浦港 |
撮影日:2010年1月2日 |
|
富士山画像作品 |
|
M S1/2.5 F25 ISO LOー1 |
|
表示回数:986 |
|
|
紅白の煙突が気になったのでキャビンにて隠し、 NDフィルターでシャッタースピードを遅らせ、 動きのある一枚に仕上げました。 |
|
|
 |
赤羽から見た日没時の富士山 |
投稿者:百日紅の木 |
2010年1月4日19時34分 |
|
3887 |
場所:東京都北区赤羽 |
撮影日:2010年1月4日 |
|
|
日没時富士山からの上昇気流で発生する雲 |
|
|
 |
赤羽から見た富士山 |
投稿者:匿名 |
2010年1月4日19時30分 |
|
3886 |
場所:東京都北区赤羽 |
撮影日:2010年1月4日 |
秀 |
|
ノーマルモードのマニュアルでうまくセッティングできないのでナイトショットモードで撮影しました。 |
|
赤羽からの2枚の写真ですが、遠くから富士山を撮ってやろうという意欲は伝わってきましたが、どちらも記録的な写真になっています。フレーミングをもっと諸めて、主体と成るものを強調させることです。 |
 |
赤富士と白鳥 |
投稿者:HAMABO |
2010年1月4日13時08分 |
|
3885 |
場所:山中湖 |
撮影日:2010年1月1日 |
秀 |
|
初日の出と富士山を見に行った際の写真です。二羽の白鳥がたまたま目の前を通り過ぎ、大変に感動致しました。大変恐縮ですがご評価宜しくお願い致します。 |
|
厳寒の中ホッと温まる光景ですね。でも何故縦構図にしたのかな?又赤富士ではなく紅富士。タイトルも説明的です。空部2/5カットして右側に少し空きが欲しいです。 |
 |
夜の流光と富士 |
投稿者:もっちゃん |
2010年1月4日00時30分 |
|
3884 |
場所:山中湖村 |
撮影日:2010年1月3日 |
秀 |
|
こちらは早朝5時頃のブルブ撮影です。 気温は-5℃!いてつく寒さが身に沁みました。 あと40分後の情景は!と思うばかりで、 写真は忍耐力と見極め もつくづく感じた次第であります。
|
|
富士五湖の中で寒さも厳しい山中湖からの撮影は画面から伝わってきます。だが記録的な写真になっていますので、わくに収まるような作品を心掛けましょう。 |
 |
舞 |
投稿者:もっちゃん |
2010年1月3日23時50分 |
|
3883 |
場所:山中湖 |
撮影日:2010年1月3日 |
秀 |
|
あけましておめでとうございます。 いつも選評をいただき有り難う御座います。 今年もよろしくお願い致します。
さて、年末は仕事が忙しく富士山撮影が滞っておりましたが、 正月休みに入り富士山三昧してきましてたので宜しくお願い致します。 こちらは、 本日早朝山中湖からですが粘りに粘った一つの作品となりました。 富士山は辛うじてでしたが、朝の光を浴びた白鳥の羽ばたきは最高でした。 |
|
目前で羽ばたかれたら美しさより先に感動ものでしょうね。しかし白鳥はフォルムの美しさに有ります。白鳥には申し訳ないが、この姿は美からかけ離れていていただけません。記録よりもフォトジェニックに。 |
 |
元日の精進湖 |
投稿者:もっちゃん |
2010年1月3日22時48分 |
|
3881 |
場所:精進湖 |
撮影日:2010年1月1日 |
|
|
こじんまりとホットカフェが似合う精進湖の朝でした。 |
|
|
 |
ズームダイヤ |
投稿者:もっちゃん |
2010年1月3日22時36分 |
|
3880 |
場所:国道139号本栖ハイランド入口 |
撮影日:2010年1月1日 |
|
|
大勢の富士山マニアは国道沿いでシャッターを切ってました。
|
|
|
 |
プチ彩雲 |
投稿者:もっちゃん |
2010年1月3日22時15分 |
|
3879 |
場所:鳴沢道の駅P |
撮影日:2010年1月1日 |
|
|
山頂には強風が吹き荒れ次々と湧き出る雲が彩雲を生み出しました。 二時間強ねばり小さいながらも彩雲が撮れました。 |
|
|
 |
|
3874 |
場所:富士市富士林道線 |
撮影日:2010年1月2日 |
秀 |
|
1月2日前日、吹き荒れた富士山も朝方は静かな焼き富士へと変わった |
|
三島のやまさんの写真にしては物足りなさを感じますが、何を意図として撮られたのでしょうか、、、富士山をジックリ観察してみてください。 |
 |
|
3873 |
場所:富士市富士林道線 |
撮影日:2010年1月2日 |
秀 |
|
朝焼けは今一でしたが荒天後に桧林に当たる光がよかった |
|
桧の植林跡でしょうか?しっかりとした上手い切り取り方はスッキリシャープです。しかし前景の桧林が富士の美を高める程のインパクトさに欠け又冬光当るではタイトルに有らずです。タイトルの良さが作品にも影響しますので真剣に!!
☆今年度から 秀 3個で優秀賞と評価致しますので、力作を投稿してください。 |
 |
|
3871 |
場所:本栖湖 |
撮影日:2010年1月1日 |
|
|
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 元旦の本栖湖よりご来光を撮影してきました。綿帽子の雲が頂上にかかりました |
|
この時季の本栖湖は混雑して大変でしょう。カメラマンの数だけ構図がある訳ですが、これはごくオーソドックスにまとめてしまいました。無駄な空間が多くインパクトも無く朝の雰囲気も感じ取れません。左1/3カットした方が良いでしょう。又下部湖の色彩の不安定さに加え配分も半端になっています。 |
 |
流星の夜 |
投稿者:メガネ |
2009年12月31日08時44分 |
|
3869 |
場所:天照教林道 |
撮影日:2009年12月14日 |
|
|
2009年、ふたご座流星群の夜です。 今回は長時間露光で撮影したところ、火球が写りこみました。 |
|
北極星をモチーフにした作品は多くありますが、流星の夜にしては淋しいですね。火球と有りますが流星では?光跡も途切れ途切れで宇宙のイメージを崩しているようです。 |
 |
|
3868 |
場所:富士桜自然公園墓地 |
撮影日:2009年12月30日 |
|
|
笠雲から目が離せないほど刻々変化する中30分遅い月の出でしたが 今年の15夜の撮り納めが出来ました。 |
|
作品に成るか否かは本人が決定することですが、本来なら迫力を画面から引き出さなくてはならない場面に、オーバー気味の月を入れたため弱いものになってしまいました。又雲にまとまりと締まりが無いようです。 |
 |
山頂ダイヤ |
投稿者:匿名アキ |
2009年12月30日19時35分 |
|
3867 |
場所:増穂町上高下 |
撮影日:12月27日 |
|
|
山頂ダイヤ狙いで上高下に、前雲に邪魔され綺麗にクロス出来ませんでした。 |
|
思うようにならなかった写真を公開されても、見る側に感動は伝わりませんよ。写真が小さくなっています。つまり空間が多すぎるのです。 |
 |
朝焼けの予感 |
投稿者:匿名アキ |
2009年12月30日19時30分 |
|
3866 |
場所:増穂町上高下 |
撮影日:12月27日 |
|
|
夜半過ぎから雲の流れで朝焼けの予感、午前4時頃からバルブ撮影でした。 |
|
第一に光跡がブレているように見えるのですが、又画面がネムくなっています。何もかも広く撮ってしまう概念は捨てて下さい。本年はこだわりを持ち、テーマを絞って挑戦してみては如何でしょうか。 |
 |
朝陽に染まる |
投稿者:匿名アキ |
2009年12月30日09時56分 |
|
3865 |
場所:増穂町上高下 |
撮影日:12月27日 |
|
|
上高下山頂ダイヤ狙いで出掛け、夜明け前から朝焼けの予感でした。 |
|
新年明けましておめでとうございます。今年も皆様の作品の投稿を楽しみに致しております。
●こちらの作品から、、、、一見、目を引く写真ですが空間の扱いの切り取り方が悪くメリハリの無い写真になっています。左側1/3と上部を少しカットすると良いでしょう。又F値を絞りすぎる癖があるようですが、理由なくして絞りすぎてはいけません。 |
|
|
富士山・富士五湖に来たときの思い出やご自慢の写真
わが町の富士山(~富士)や由来したもの
関連した物や作品など公開したいものなんでも |
|
|