|
予定では、左の配置ができそうなのです(サイドボードは上下2段に分解できる)。 左に水槽台、右にサイドボードの上側を並べ高さを合わせる、その上に丈夫な板を置き水槽を乗せる。 これで、最大200cmの水槽が配置できます。 しかし、200cmの水槽を配置すると、左の図から解るように、60cmの水槽が余ってしまうのです。 せっかく手に入れた60cm水槽1つを無駄にはしたくないし、200cm水槽も捨てられない。 「どうしよう?」 こう言うときは、目的を設定して自分を納得させるのが一番良いのです。 大型水槽は観賞用なので理屈が付きます。 60cm水槽の使い道…。 1つは、繁殖用に使用することは確定しています。観賞用水槽1本と繁殖用水槽1本。 これ以外に理屈が見あたらなければ、200cm水槽に決まりです。 その時、ふと昔の記憶が蘇りました。それは、以前にも書いた白点病との闘いです。あのとき、隔離水槽が1本欲しいと思ったことを思い出しました。 もちろん、病気になることは予定していませんが、予備水槽が1つあると言うことは重宝しそうです。 例えば、レイアウトに使用する流木や石等の隔離、レイアウトに合わない魚の隔離、予備の繁殖水槽、水草の隔離等…。名付けて隔離水槽とします。 これによって水槽サイズは150cm水槽に決定です(200cmに未練はあるが…)。 そして、その配置は上の図の通りです。 |
さて、水槽サイズは底辺が150cm×45cm(サイドボードの奥行き)と決定しました。
お忘れかも知れませんが、砂と照明を決定しなければいけません。
まず砂ですが、60cm水槽底辺(60cm×30cm)の時に砂を10Kg使用しました。と言うことは、1800平方センチ当たり10Kg。
150cm×45cm=6750平方センチ。これを1800で割ると、3.75。つまり、40Kgの砂が最低必要になります。
更にレイアウトの時に勾配が付くので50Kgの砂が必要になります。
1袋10Kg、約3000円×5袋=15000円。ただし、60cm水槽1本をベアー式(砂無しの水槽)にする予定なので実際は4袋。
そして、次は照明です。最初に考えた照明は事務所用の照明(120cm)を使用する予定でした。
(40W×2で6000円程度だった)
しかし、これでは天井から下げるか、改造して水槽の上に置けるようにする必要があるばかりでなく、一般に売られている高照明の入手が困難なのです。
←このように配置すればよい。
そこで、60cm水槽の照明器具3灯式と2灯式をそれぞれ2つ用意する事にしました。(7000+6000)×2=22000円。
明るさは、18W×10本=180W。
ちょっと不満ですけど、まぁ良いのではないでしょうか?
購入予定品 | 単価 | 数量 | 合計 |
水槽150cm | 75,000 | 1 | 75,000 |
砂 | 3,000 | 4 | 12,000 |
照明(3灯) | 7,000 | 2 | 14,000 |
照明(2灯) | 6,000 | 2 | 12,000 |
濾過器 | 80,000 | 1 | 80,000 |
板 | 5,000 | 1 | 5,000 |
サーモ・ヒーター | 10,000 | 1 | 10,000 |
ガラス板45cm | 900 | 10 | 9,000 |
自動CO2添加 | 10,000 | 1 | 10,000 |
備品予備 | 20,000 | 1 | 20,000 |
合計 | 247,000 |
約、25万円。当初の予定(30万)以内で納まりました。
実際にはこれ以上かかるでしょう。良くあることです。
見積もりで25万なら、多分予算内で納まると思います。
200cm水槽なら、まだこれに10万程度かかると予想できます。
さて、いよいよ次回は実際に150cm水槽を立ち上げます。