|
河口湖から富士山五合目までの大自然を貫く29.5Kmの山岳ドライブウェイ。
|
|
|
New |
◎令和5年度マイカー規制の実施期間は、次のとおりです。 令和5年7月14日(金)18時から令和5年9月10日(日)18時まで 連続59日間
◎マイカー規制の対象とならない車両
マイカー規制の対象とならない車両は次のとおりです。 バス(乗車定員11人以上のマイクロバスを含む)、ハイヤー、タクシー、軽車両(原動機付きのものは規制の対象となります。)、電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)(EV、FCVにつきましては富士山パーキング(富士北麓駐車場)で確認証の交付をお受けください。ハイブリッド車は規制の対象となります。)、指定車、許可車、身体障害者等乗車車両(身体障害者手帳又は療育手帳をお持ちください。)
※電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)の確認証は山梨県が交付しますので、詳し いことにつきましては下記の観光文化部世界遺産富士山課にお問い合わせください。
※上記規制対象外車両の外、マイカー規制期間前に有料道路へ入った車両が下山する 場合には、規制の対象とはなりません。 |
|
|
|
|
|
|
ホームページ:http://subaruline.jp/ |
約40分で雲海の広がる標高2,305mの五合目に到達します。富士五湖が足下で輝き、南アルプス、八ヶ岳、秩父山地を見渡す絶景の地。 マイカー規制中に規制にならない車両は、バス(11人乗り以上のマイクロバスを含む)・ハイヤー・タクシー・自転車・一輪車、下山車両・指定車(救急車・パトカー・消防車・郵便物の集配車等)、馬車・許可車(警察署長の許可を得た車輌。但し、所定条件を満たしている者のみ)。 一般的には、タクシーを利用するかシャトルバス(河口湖駅・北麓公園)を利用する。
1月・2月 9:00〜16:00 (下り終了時間17:00) 3月 1日〜15日 9:00〜16:00 (下り終了時間17:00) 3月16日〜31日 9:00〜17:00 (下り終了時間18:00) 4月1日〜19日 9:00〜17:00 (下り終了時間18:00) 4月20日〜30日 6:00〜18:00 (下り終了時間19:00) 5月当面の間 6:00〜18:00 (下り終了時間19:00) 6月 3:00〜20:00 (下り終了時間21:00) 7月・8月 24時間 9月 24時間(試行) 10月 3:00〜18:00 (下り終了時間19:00) 11月1日〜15日 4:30〜17:00 (下り終了時間18:00) 11月16日〜30日 9:00〜17:00 (下り終了時間18:00) 12月 9:00〜16:00 (下り終了時間17:00)
■普通車 ・普通自動車 ・小型自動車 ・牽引自動車が軽自動車等の連結車 ※上記料金 2,060円(往復) 620円(一部往復)
■中型車 ・マイクロバス(11人以上29人以下・総重量8t未満) ・普通貨物車(総重量8t未満・最大積載量5t未満) ・牽引自動車が軽自動車等または普通車の連結車 ※上記料金 3,400円(往復) 720円(一部往復)
■大型車 ・路線バス (30人以上または総重量8t以上) ・バス (29人以下・総重量8t以上・長さ9m未満) ・普通貨物車 (総重量25t以下で4車軸)(総重量8t以上又は最大積載量5t以上で3車軸以下) ・牽引自動車が普通車、中型車、大型車(2車軸)の連結車 ※上記料金 4,700円(往復) 920円(一部往復)
■特大車 ・バス (30人以上又は総重量8t以上) ・普通貨物車 (4車軸以上) ・大型特殊自動車 ※上記料金 7,900円(往復) 1,540円(一部往復)
■軽自動車等 ・軽自動車 ・バイク(125.1cc以上) ・小型特殊自動車 ※上記料金 7,900円(往復) 420円(一部往復)
■軽車両等 ・自転車 ・原動機付き自転車(125cc以下) ※上記料金 200円(往復) 60円(一部往復)
|
|
|
 |
 |
To navigate, press the arrow keys.
|
|
住所 |
河口湖地区 |
〒401-0300 山梨県南都留郡富士河口湖町 |
TEL |
0555-72-5244 |
FAX |
|
アクセス | 富士山コース。 |
期間 | |
定休日 | |
人数 | |
駐車場 | |
|
|
|
|
|