山梨県規制対象植物(22種)

自然は人類共有の財産です。むやみな森林等の進入、植物の採取等はやめまし ょう。
ここに揚げた植物リストは 山梨県及び国で保護・規制 されています。
出所不明なこれらの植物を保持するだけで法的に罰せられることがあります。

・環境庁報道発表資料による植物版レッドリスト

河口湖山草園」では栽培による育成を行っているので、当園で購入された規 制植物は
購入時に住所氏名を記入すれば購入できます。

北岳草(キタダケソウ)

キンポウゲ科。北岳の頂上付近にのみ分布。
種の保存法の指定種。花期6〜7月。

北岳(キタダケ)キンポウゲ

キンポウゲ科。南アルプス北部高山の草地や砂礫地に
分布。花期7月。

北岳(キタダケ)トリカブト

キンポウゲ科。北岳特産で、高山帯の草原に分布。
毒草。花期8〜9月。

タカネビランジ

ナデシコ科。高山帯の砂礫地に分布。花の色が白から
赤紫まで多様。花期8〜9月。

虫取り(ムシトリ)スミレ

タヌキモ科。亜高山帯の湿った岩場に分布。
葉の粘液で虫を捕らえる。花期7〜8月。

鳳凰(ホウオウ)シャジン

キキョウ科。鳳凰山の特産種、高山帯の岩場に分布。
シャジンは人参の意。花期8〜9月。

姫(ヒメ)シャジン

キキョウ科。亜高山帯から高山帯に分布。古くは
民間薬としても利用。花期7〜9月。

駒草(コマクサ)

ケシ科。高山帯の砂礫地に分布。花の形が馬の顔に
似るため駒草という。花期7〜8月。

Atumori-So Hotei-Atumori-So

敦盛草(アツモリソウ)

ラン科。山中の草原に分布。平敦盛の母衣に因んで
名付けられた。種の保存法の指定種。花期5〜6月。

布袋敦盛草(ホテイアツモリソウ)

ラン科。亜高山帯草原に分布。櫛形町発見命名
された。種の保存法の指定種。花期5〜6月。

Kibana-Atumori-So

黄花の敦盛草(キバナノアツモリソウ)

ラン科。亜高山帯の草原に分布。花は淡黄緑色に
紫褐色の斑点。花期5〜7月。

雪割草(ユキワリソウ)

サクラソウ科。亜高山帯に分布。雪解け直後に開花
するため雪割草という。花期5〜6月。

KamomeRan Hakone-Kometutuji

カモメラン

ラン科。亜高山帯の草地や湿地に分布。花を
カモメに見立てた名前。花期5〜6月。

ハコネコメツツジ

ツツジ科。関東西部の産地の特産種。
箱根で発見された。花期7月。

KamomeRan  

ホテイラン

ラン科。亜高山帯の針葉樹林内に分布。
七福神の布袋に因む名前。花期5〜6月。

タカネマンテマ

ナデシコ科。高山帯の岩石地に分布。俵状の
がく筒の先に小さな花を付ける。花期7月。

 

チシマギキョウ

キキョウ科。高山帯の岩場に分布。千島桔梗の意味
で千島で発見された。花期7〜8月。

クモイコザクラ

カクラソウ科。亜高山帯の湿った岩場に咲く
桜草の意味で雲居小桜。花期5月。

雲居(クモイ)カグマ

オシダ科。北岳高山の草原や岩場に分布。葉は
長さ20〜35cm。別名ヒイラギデンダ。

北岳(キタダケ)デンダ

オシダ科。高山の岩場に着生し分布。葉は
長さ15〜25cm。別名ヒメデンダ。

チョウジコメツツジ

ツツジ科。亜高山帯から高山帯に分布。本州中部
の特産品で東限は茅ヶ岳。花期7〜8月。

女峰(ニョウホウ)チドリ

亜高山帯の草地に分布。日光の女峰山で
初めて採取された。花期7〜8月。

(山梨県規制対象植物案内より)


写真館へ 先頭ページへ