考察総論図解
葛飾北斎はどのように富士山を描いたのか? 以下の考察結果から 北斎は一か所のスケッチから複数の画を完成させており、 これは同時に北斎の富士山視点位置に間違いが無いことを裏付けています。
|
「凱風快晴(冨嶽三十六景)」の視点解説
富士山の視点は富士川河口沖付近と(100%)特定できました。
構図はスケッチを傾け宝永火口を隠した画となり、旧田子の浦(由比沖)からの富士で、山頂部と山体の組画で構成されています。 従来の定説を覆し新発見となりました。
|
「神奈川沖浪裏(冨嶽三十六景)」の視点解説
富士山の視点は神奈川沖から木更津沖に向かったと海路上(90%と)特定できます。この画は多数の相似形を使用しており、1枚の画の中に5コマの時間経過を配置した高度な遊びも感じられます。
ただし、富士山の隠し絵と時間経過の描写は意見が分かれる可能性があります。 |
「山下白雨(冨嶽三十六景)」の視点解説
富士宮市芝川付近から見た富士山を分解再構築した画と(100%)特定できました。特に富士山稜線左側の形状は実際の風景の一部を傾けて描いた結果です。 従来の定説を覆し新発見となりました。 |
「甲州三坂水面(冨嶽三十六景)」の視点解説
富士山の視点は富士河口湖町勝山湖畔と(100%)特定できました。北斎は船上にて視点移動しながら溶岩の表情を1枚の画として描いています。また北斎特有の「御坂峠の見立てで同じ構図の景色を描く」遊び画です。 従来の定説を覆し新発見となりました。 |
「東海道江尻田子の浦略圖(冨嶽三十六景)」の視点解説
静岡県沼津市西浦久連付近とさった峠沖の合わせ図と(80%)特定。
富士山の視点を反転させて、江尻~田子の浦横断航路を示唆し、タイトルの略図はこれの隠語か? 従来の定説を覆し珍説発表となります。 |
「甲州三嶌越(冨嶽三十六景)」の視点解説
全体的な場所は籠坂峠付近。宝永山を隠すように矢立の杉(笹子)らしきものが。様々な説を統一踏襲しましたが、視点位置はピンポイントで特定しました。
しかし、この画の最大の発見は富士山稜線の描き方です。
富士山の稜線は中央の木の輪郭を使用しており、従来にない新発見です。 |
「甲州伊沢暁(冨嶽三十六景)」の視点解説
近景は現石和ですが富士山の視点は富士宮市から見た「山下白雨」の富士山の一部です。 従来の定説を覆し新発見となります。 |
「甲州石班澤(冨嶽三十六景)」の視点解説
近景(鰍沢)は不明、富士山の視点は富士市から見た「凱風快晴」で使用しなかった富士山頂です。人物との相似形が楽しい。
どちらかというと異説と従来の定説を覆し新発見となります。 |
「相州箱根湖水図(冨嶽三十六景)」の視点解説
今のところ、そのまま素直に場所特定を行いました。 |
「信州諏訪湖(冨嶽三十六景)」の視点解説
現在検証中です。 |
|
|
「踊独稽古」より-北斎を、もっと知ろう
葛飾北斎のアニメーション?踊りをコマ送りで表現。 動画にしてみました。 |