全件表示

<<2024年>>3月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

過去のタイトル(新着順)
おお♪〜アマンド・・・ 行かないで♪〜・・・ 幻の果物になりつつある・・・

愛のモツ鍋 in 富士北麓

地バチさんのお食事♪〜

みなさん こんにちは♪〜

晩秋の農風景

黄金色の輝き・・・実りの秋

 

2011年12月29日18時25分


削除修正新規

富士北麓地域の船津・勝山・鳴沢地域では、アマンドが食べごろです♪〜
アマンド?
アマンドと聞いて、知っている方は少なくなり、
しかも、近年食べたことがある人はもっと少ないと思います。

アマンド(和名:マメガキ)
当該地域では、地区の境界線や隣家との境界線の目印等に
植栽されており、初冬を迎えるころ熟した実が干し柿状に
成ったものを「アマンド」と呼んでおりました。
アマンドの名の由来および他の地域での呼び名は不明です。

4・50年前は、今ほど甘いお菓子は流通しておりませんでした。
当時の子どもたちは、甘いお八つ代わりに食べておりました。
味覚は干し柿の甘さに少し苦味が加わっております。

近年、区画整備などで樹齢5・60年のアマンドの木は
伐採され、見かけなくなりました。
今回の写真は、自宅の敷地内の西側にあるアマンドが熟している
情景です。

富士北麓地方は、日増しに寒さが増してきます。
夜間の冷気で果実内の水分が凍結し、日中の温かさで
溶けて蒸発し、果実内の甘みが濃縮され、干し柿の甘さに
なります。
機会がありましたら、是非試食してみてくださ〜い

2011年12月17日18時40分


削除修正新規

鍋料理が美味しい季節になりました♪〜
土地で出来た季節の野菜ふんだんに入れて、
ワイワイガヤガヤ♪〜

鍋料理・・・って
良いですね〜

今回はモツ鍋♪〜

モツ鍋(2人前)
 ↓
モツ追加
 ↓   ※2人前では足りなかった!
豆腐追加
 ↓   ※豆腐とモツのマリッジ♪〜
豆腐&野菜追加
 ↓   ※モヤシ、玉菜(キャベツの意)追加

ラーメン(インスタント麺)追加
 ↓    ※インスタント麺もお勧め♪
 
ご飯&卵追加
 ↓   ※卵の白身が固まり始めが、
           美味しさの目安です
いただきました♪〜

お腹もいっぱい♪〜
 身体が温かくなるのが♪
 実感します♪〜

調理協力(敬称略):
 富士吉田市、富士山駅東隣、軽食プランタン
 ※事前に連絡して、時間・人数等を伝えた方が
  楽しい食事になりま〜す♪〜

2011年11月30日18時20分


削除修正新規

ここ2・3日 快晴のお天気が続きましたので、
鯵の開きの天日干しをしました。

天日干しの作業をしていると、
1匹の黒い蜂が飛び交っておりました♪
”蜂さん暖かい陽気に誘われてお腹が減ったのかな〜”

... 岩の上に止まっていた時の姿が、
肉食系の蜂独特のデルタ翼!

それではご馳走だ!
とういことで天日干しの防虫ネットを外したら、
待つこと1分程度で、蜂が干物の上に着陸しました。

歯が食い込む軟らかいところを探し、
小刻みに切り込みを入れていたら、
ハエが作業の邪魔に入ってきました。
蜂は、えらい剣幕でハエを追い払い、
(必殺技:フライングキッ〜ク!)
魚の肉を食いちぎり、運搬しやすいように団子状にして、
愛する家族・仲間の元に帰還していきました♪〜

クロスズメバチは地バチの仲間で、
地元では「ヘボ」と呼んでおり、
食用にしております。
しかし・・・
年々生息数が減っているそうです・・・
絶滅危惧種の鳥「ハチクマ」は、この地バチが
大好物とのことでした、
この映像から、攻撃性は低いと感じます。
この蜂を見かけましたら、
静観してやってくださいませ・・・
(注:蜂のことですので、状況により各自の判断で対処願います)

家の近くに生息しているのだろう・・
やがて寒い冬がくるのに、お腹いっぱい食べられたかな・・・

2011年11月29日06時30分


削除修正新規

富士山北麓に、雪だるまさんがやって来ました!♪〜
名前は・・・
まだありません〜♪

春まで、北麓で楽しく過ごしま〜す♪〜
よろしくね♪

【富士河口湖町勝山 フォレストモール】

2011年11月15日19時04分


削除修正新規

こちら富士北麓は、晩秋の空気が流れております。
富士吉田市内の大豆畑では、秋の軟らかい日差しの中
大豆の脱穀作業に汗を流しておりました。

5人の分業体制で、効率的な作業風景でした。
今年、初めて栽培し、出来は予想していたものより、
良く出来たとのことでいた。
また・・・
土に還り、
また・・・
大豆に変わる。

有機的な「循環農法」の基本がありました。

2011年10月12日08時11分


削除修正新規

お百姓さんが待ち望んでいたこの情景。
期待、不安、安堵・・・その他諸々の感情が入り交じわり
やっと成長したお米。
「ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ・・・」
こんなこともあったでしょう・・・
高齢化、少子化などで自家米を生産する農家が減少していく中、
ここ河口湖河口地区では、まだまだ生産されております。
お米と日本人・・・
1粒のお米には、はるか縄文・弥生時代から・・・
いやもっともっと昔から
どのくらいの先人の知恵が、詰まっているのだろうか・・・

改めて稲穂を観ていると、これらの智恵を、
次世代の子どもたちにきちんと伝えていくべきだと感じます。
世代間の交流を通し、命の尊さ・食の大事さを、
もっともっと伝え、肌で感じ学ぶ環境創りを身近なところから
行動していこうと感じた秋のひと時でした。