全件表示

<<2025年>>4月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

過去のタイトル(新着順)
富士山の麓の別荘地 可愛らしい秋を見つけました

青木が原樹海ツアー

富士芝桜まつりの今。

今忍野村の桜が見頃です!

山中湖の冬の味覚

雨氷

じみ~な足元シリーズ再び。「富士吉田のマンホール蓋」

河口湖 大石公園のコキアの紅葉

地味な足元シリーズ。新作。

山中湖の白鳥のファミリー。再び。

夏休み。地元観光。

個性豊か マンホール蓋達

カッコイイつばめ達

山中湖 白鳥のひな

「毎日寒いじゃんね~」 山梨県の方言電光掲示板

12月と言えば!

山中湖の紅葉

お祭りの準備が始まりました

山中湖ロ-ドレ-ス

ツバメの季節

吉田のうどん

河口湖の公園

スリムな富士山ズラ~リ

久しぶりの大雪

今シーズン初のダイヤモンド富士撮影

イルミネーション

山中湖の湖畔をお通りの際には…

季節は変わり…

秋の景色 山中湖編

秋のひまわり畑

秋景色

観光協会の中

やまぼうし

毎日のお仕事

ひまわり畑

山中湖報湖祭

石割山

花の都公園 10坪農園

山中湖湖畔で子育て中 Vol.2

山中湖湖畔で子育て中

北富士駐屯地イベント

山中湖ロードレース

山中湖湖畔サイクリングロード

お花の季節

みんなの富士山

締め切り迫る!!

山中湖村の桜

お久しぶりでございます。

レイクサイドのレストラン

お客様感謝祭第2弾♪

 

2016年10月22日17時15分


削除修正新規

こんにちは。ひまわりです。
久しぶりの投稿となります(+_+)

当社はリゾートマンションの仲介が主な取引ですが、
この度、当社が売主として新たに一戸建て別荘のお取り扱いが
開始されました!

こちらは先日現地の確認に行ってきた際に、建物の周りを
一周した時に撮った写真です。

丸紅富士桜別荘地の中にある物件なのですが、
本当に辺りは自然に囲まれており、季節の移り変わりを
間近で楽しむことができます。

特に私のように足元を見るのが好きな方には、こんな感じで
いろいろな植物達にときめく毎日かもしれません(笑)

是非お問い合わせくださいませ♪

2016年7月23日18時06分


削除修正新規

こんにちは。ひまわりです。

また久しぶりの投稿になってしまいました(*_*;

随分と前のお話ですが、青木ヶ原の樹海のガイド付きツアーに行ってきました!


神秘的な森の中は、ここならではの生態系で
ガイドさんのお話も、参加者全員「へ~~~!」の連発でした。


観光洞窟ではない自然の洞窟『天然記念物 富士風穴』へも
行きました。手すりも電気もなにも整備されていないので
ヘルメットにヘッドライト装着、
軍手で足場を探しながら真っ暗な洞窟を探検しました。

青木ヶ原樹海に対して「負のイメージ」をお持ちの方。
完全に覆されます!

おすすめです。

2016年5月23日16時29分


削除修正新規

こんにちは。ひまわりです。

先日、見頃は過ぎてしまっていますが「富士芝桜まつり」へ行ってきました。


まぁ・・・
ちょっと淋しい感じになってしまっていますが
見頃を過ぎていてもたくさんの観光客の方がいらっしゃっていましたよ!


不思議な形のお花「クマガイソウ」は今が見頃みたいです。

今月29日(日)までのイベントですが、見頃を過ぎているため
入場料は無料です。
※駐車場代はかかります

2016年4月18日15時43分


削除修正新規

こんにちは。ひまわりです。

昨晩忍野村の村内を車で走っていたら、桜が満開になっていて
ライトアップされていました!

今朝同じ場所にもう一度行ってきましたが、
たくさんの方がカメラを持って集まっていましたよ。

桜と桜の間から富士山が見えます。

春らしい光景に和みました~

2016年3月1日17時25分


削除修正新規

こんにちは。ひまわりです。

山中湖村で働くようになって、毎年この時期の恒例となりました。
今年も山中湖の「わかさぎ」をたくさん頂きました!

嬉しいことに、写真に写っているこの量はほんの一部です。
私はこれを、だいたいカラアゲで頂きます。
手間もかからず、間違いのないおいしさで箸がどんどんすすみます。

しかもこの時期のわかさぎは子持ちもいるのでフワフワとしていて
おいしいです。
ただ、揚げるときははねるので注意が必要です。

この時カラアゲにならなかった他のわかさぎさん達は、小分けにされ
冷凍庫でスタンバイしています。
しばらくちょこちょこと楽しめそうです♪

2016年1月30日16時35分


削除修正新規

こんにちは。ひまわりです。

雪が降るのかと思っていたら・・・

今朝は積雪があるどころか、家を出たとたん足元のコンクリートは
つるつる。

車も見事に氷でコーティングされていました(T_T)

今日は辺り一面「氷の世界」ですね。

自然が造り出したシャンデリア。

どんな形の物も氷でコーティングされています。

自然が造り出すアートですね。

この珍しい現象は夕方の今もまだ続いています。

2015年12月6日10時51分


削除修正新規

こんにちは。ひまわりです。

久しぶりに撮ってきました。
前から車で通るたびに気にはなっていたのですが、車通りが少ない時間帯に
ようやく!

富士吉田市内にあるマンホール蓋です。

調べてみるとモチーフとなっているのは富士山と
白樺(市の木)・あかげら(市の鳥)・富士桜(市の花)とのこと。

白樺が市の木だとは知りませんでした。
マンホール蓋から得る情報って結構あるんですね。

まだ見つけていない蓋がありそうですので、じみ~にこのシリーズは
続きそうです(^^)

2015年10月31日17時27分


削除修正新規

こんにちは。ひまわりです。

先日、コキアが紅葉しているとのことで河口湖の大石公園へ
見に行ってきました。

辺りの木々の紅葉は見頃までもう少しという感じでしたが…

見事に真っ赤になっていました!


真っ赤なモフモフです。
夕焼けの富士山も綺麗でした。

2015年9月17日16時37分


削除修正新規

こんにちは。ひまわりです。

以前こちらに地元のマンホール蓋の写真を載せましたが、
本日は忍野村・富士吉田市編の新作です!

まずは忍野村のマンホール蓋。

色は入っていませんが、やはり富士山麓周辺は
富士山がデザインされている率が高いですね。

それから、忍野村で良く見かける光景のかやぶき屋根と水車が
モチーフになっています。

続きまして、ずいぶんと前に撮った写真ですが
富士吉田市にあったマンホール蓋。


こちらも色は使われていませんが、かなりかわいらしいです(^^)

やはり富士山と、キラキラ星と桜と…
何かのキャラクターなのだとは思いながら不明だったのですが
ネットで調べてみたらシンプルに「子供たち」とのことでした。

ひらがなで「お」と書かれているのもカワイイですね。
富士吉田市の市章もあります。

まだまだ他にもあるのでしょうか?

2015年9月1日15時57分


削除修正新規

こんにちは。ひまわりです。

今年の春に生まれた白鳥のヒナ。
時々当社の目の前の湖畔にも遊びに来るので成長を見守っていました。


こんなにちっちゃくてあどけなくてよちよちだった
ヒナたち。

ファミリーの朝のひととき。

しばらくするとこんなに大きくなっていて・・・


今朝会ったときはこんなに成長していました。
もう大人の姿とあまり変わりありません。

カメラ目線も頂きました。
最後には尻尾をプリプリっと振って「ばいばい。またね~」
と、挨拶をしていってくれました。

次に会うときは大人と同じ姿をしているのかもしれません。