|
|
|
|
|
|
|
毎月連載中の全国の信金のロビー誌「楽しいわが家」の5月から8月号の表紙です。
この一週間、パソコンのスペックが現状のデータの大きさに耐え切れずフリーズ!結局新たなパソコンに買い替えることになりました。XPの時は約10年もったのに、今回は2年でアウトとなりました。
早すぎる進歩はいかがなものか?と思うこの頃です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今年の3月から5月にかけてタイのルーイで50日間かけて休まず取材して来ました自然番組の放送が決まりましたのでお知らせします。
7月23日(月)夜8時〜9時にNHK BSプレミアム ワイルドライフ「東南アジア タイ 初密着!巨大ヤモリ ヘビと闘う」です。とにかく美しく愛らしくワイルドで身近なトッケイヤモリの魅力が満載ですので、どうぞご覧ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明々後日の7月15日午後7時半よりNHK総合テレビ・ダーウィンが来た!で「都会で発見・絶滅危惧種ウナギ」が放送されます。私はほんの一部分ですが、資料映像としてウナギの天敵のカワウの捕食シーンを提供しています。時間ありましたら是非ご覧下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まだ小雨の降る中を羽を濡らしたままで、ハシブトガラス達がいつものエゾムネアカアリの巣の上で蟻浴をし始めました。
カラス達はこの消毒行動の時、めちゃくちゃ警戒心が強いくせに、わざわざこんな車や人通りの多い場所で蟻浴をしていますから、なかなかゆっくりとは観察や撮影をさせてくれません。今回はドライブレコーダーの映像も合わせて何とかパチリと。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平地から遅れること約一月、明見湖公園の紫陽花が見頃を迎えています。標高が高いのと日陰なのとでこの時差があるわけですが、紫陽花には花の蜜もそうですが、葉や花にたくさんの隠れ場所が出来ることから、様々な生き物たちが集まって来ます。
ヨツスジハナカミキリは吸蜜しながら交尾。ミスジチョウになぜかナナフシたちも花の上に。それから明見湖には40年近く通っているがここでは初めてハバヒロトンボに出会うことが出来ました。今回は雌だけだけど今度♂も探してみよう。オスはシオカラトンボに似ていて半分ほどの大きさだ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|