全件表示

<<2024年>>6月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

過去のタイトル(新着順)
中川雄三さんは故人になりました

近所のスター・オナガ

柿ジャム美味し!

秋の御馳走!

クルミ好き!

秋色二題!

今年は完全に雨男!で濡れネズミなトビ

*****

雨後のお客さん

国蝶オオムラサキ参上!

水の中から見上げると・アオバトの吸水

水場の新客・ノスリ

雨中の囀り!オオルリ

薪小屋に集まる宝石!ルリボシカミキリ

長雨

雨上がりのオオルリ

梅雨ながら水場は大賑わい!

曲者現る!アライグマ出現

エナガのヒナの巣立ち

のんびり歩くと見えてくるもの!

それぞれの巣作り! エナガとクマバチ

油断大敵!

水ぬるむ!

三寒四温?

日差しとカラスに誘われて!

新刊発行「ふじさんのいちねん」

心不全で急遽冬眠中となり申し訳ありません!

テレビ放映のお知らせ・NHKさわやか自然百景「東京 等々力渓谷」

束の間の雪景色

背戸山のカラスの塒・ねぐら

百舌鳥の高鳴き!

秋・ハスの花托に止まるのは

秋の明見湖

ハシブトガラスの羽根遊び

NHKダーウィンが来た!放送のお知らせ

シカ乗りカラス!

カラスの写真絵本出来ました!

アオサギ日光浴

お熱いのがお好き! ハシボソガラス

明見湖の虹・再び

雨の明見湖 ハスの葉は自然の鹿威し!

恐怖の夏休み、相変わらずの無法地帯富士山!

大スクープです!ホオジロの蟻浴

明日8月3日は例年恒例の私の担当する明見湖探鳥会です!

スズメ、夏は肉食系なのね!

アオゲラ 雨上がりの地面採餌

スズメ・可愛くて恐るべしハンター!

カワセミの雛が今年も無事に巣立ちました!

カラスはとっても綺麗好き!

台風一過?

 

2019年10月8日10時25分


削除修正新規

 日中はまだまだ以上に暑いですが、富士北麓の朝夕はかなり涼しくなり、百舌鳥(モズ)たちも一気に秋の縄張り宣言の高鳴きを始めました。

2019年10月3日09時17分


削除修正新規

 花の時期にはあんなに賑わった明見湖も、今はひっそりとして生き物の楽園状態です。大きく膨らんだハスの花托にはいろんな生き物が留場に使います。

2019年9月30日17時52分


削除修正新規

 明見湖のハスの花もすべて散り、ハスの花托が大きく膨らんできました。それぞれの花托の膨らみ方は花以上に個々の個性がありユニークで、じっくりと観察するとなかなか楽しめますよ。

2019年9月29日12時51分


削除修正新規

 芝生の上で一羽のハシボソガラスが、仲間の羽根を拾って誇らしげに見せびらかせていると、一羽集まり二羽集まり追いかけっこが始まりました。どうやらその仕草からは三兄弟のようです。こうして遊びながら食べ物の取り合いを学んでいるのでしょうね。しばらくの間、飽きることなく追いかけっこは続きました。

2019年9月16日15時34分


削除修正新規

 来週の日曜日9月22日(日)のNHK総合で夜7時30分からのダーウィンが来たで今年の春夏と取材して来ました「大都会のオアシス多摩川トライアングル」が放送予定です。私はその一部のマルタの産卵を担当しました。

 今年は天候不順で、なかなか良い条件での撮影は難しかったですが、スタッフ一同で頑張ってまとめましたので、時間がありましたら是非ご覧下さい。因みに多摩川の源流は山梨県です。

2019年9月14日16時58分


削除修正新規

 ずーっと見たかったミスマッチ的なシカ乗りカラスがやっと見れました。

 背中のハシブトガラスはしっかりとシカの耳に付いたダニを探して捕って食べていました。


 最近はゆっくりと木彫りを作る時間的・精神的余裕もないので、市販の小鹿玩具に合わせた手作りカラスだけを乗っけてみました。乗っけてみてびっくり。これって全然ミスマッチではないですね!

 かえってジャストフィットな感じです。

2019年9月1日18時52分


削除修正新規

 ずっと前から作りたかった身近な野鳥ナンバー1のカラスの写真絵本が完成しました。全国のカラス好きが集まって出来上がった本です。私は約半分の写真を担当しています。

 フレーベル館のしぜんシリーズの2019年9月号「からす」定価480円です。機会がありましたら是非ご覧下さい。

 少しでもカラスたちへの偏見が減ってくれればいいなと思います。

2019年8月27日22時45分


削除修正新規

 各地で増えたカワウの追い払い運動の悪影響で、ともに追い払われたアオサギが行き場を失い、上流部上流部へと生息域を変えています。富士五湖地域でも以前はアオサギの姿を見る事は希でしたが、今では各所の細流や田圃でもその姿を普通に目にするようになりました。

 最近では定着も始まり、警戒心を解いた独特な日光浴の姿も見られるようになりました。これは果たして良い事なのか悪い事なのか・・・

2019年8月17日11時21分


削除修正新規

 台風一過で朝から猛烈な暑さです。電柱のてっぺんではハシボソガラスたちも暑そうに口を開けて喘いでいました。

 さぞかし暑いんだろうなって思ったら、いつも通りにイチャイチャとお熱い相互羽繕いを始めました。暑いのにお熱いことです(笑)

2019年8月15日18時12分


削除修正新規

 今日も富士北麓は一日中降ったり止んだりでおまけに風を伴って来ました。夕方の少しの晴れ間に、気になってまた明見湖に行ってみましたが、案の定に再び美しい虹が見られました!

 時折吹く強風が筋状にハスの葉を捲り上げて、大風の日にだけ見られる迫力の光景のハスの葉のウェーブも見られましたよ。